食べて草むらに行かねば。。。 #朝ごはん pic.twitter.com/tjJkqEMUKe
— 竜一/うどん系生姜農家 (@Ryu_wld7) August 20, 2017
めずらしく早朝から朝ごはん。
「朝ごはんは毎日手軽に作れる同じもので、ええ!」と、先日豪語したわりに、「やけに豪勢な朝ごはん食べてるやないか、竜一」とお思いになるでしょう。
(関連記事:朝ごはんのおかずは毎日同じでいい。簡単に作れる献立でいい。)
「えらい豪勢やなぁ」と思うでしょう?
「いや、ウチの朝ごはんはもっと豪勢や」と、おっしゃるなら、
見せてみなさい!
あなたんとこの、貴族の朝食とやらを!
まあ冗談として、「すごいやろぉ!」みたいな勢いで迫りながらも、ごはんと味噌汁以外は前の晩の"残りもの"です。
しかし………。
残りものが、うまいんですよ!
一晩寝かせたカレー。あれも食中毒の原因になるとか一時期騒がれましたけど、おいしいのは間違いなく、おいしいでしょう。
一晩寝かせると、おいしいんですよ。
前の晩の"揚げもの(フライ)"を、食べる前に冷蔵庫から出す。
そのままだと冷たくて、「おいしい」と感じない。レンジやオーブントースターで温め直すと衣がベチャっとしてイマイチ。だから、しばらく常温にならしておく。
あえて「温めない」、という選択。
常温にならしたサバやアジのフライに、ソースをダバッとかけて、白ごはんと一緒に食べてみてください。
「あれ?ゆうべの"揚げたて"とは、また違った"うまさ"があるぞ」と気づくのではないでしょうか。
常温だからこそ、味を詳しく感じられる、それはあると思います。
詳しく感じられる味の中に、もしかすると奥さんだったり、旦那さんだったり、義理のお母さん、おばあちゃん、作った人がこめた「愛情」さえも感じられるかもしれません。
揚げものは「揚げたてが一番おいしい」ことに間違いありません。
けれども、揚げてから時間が経過した揚げものも、おいしい。
それが「家庭料理」だと思うのです。