第58回 土佐赤岡どろめ祭り
『第58回 土佐赤岡どろめ祭り』 子供の頃に来て以来、 30年近く来たことがなかった、 高知有数の危険な祭り。 眼前に広がる、雄大な太平洋。 数名の人々が道端で倒れている 恐ろしい光景を目の当たりにしながら 堤防沿いを進む。 『豚汁うどん』 うどんがあったので、 うどんを食べる……! 具だくさんの豚汁……! 砂浜で食べるうどん…!! うーん……! 風流っ………!!
細いような平べったいような独特のブリンブリン麺 「手打うどん 田吾作」
『手打うどん 田吾作』 『肉うどん(大盛)』 デフォで生卵入り…!肉うどんと月見うどんが両方食べられる…!1粒で2度おいしい………! ハイブリッドなお得感っ! ブリンブリン弾ける麺…! ドゴーン………! 麺が弾け飛ぶっ…! うどんは皆……!ピンボールみたいなものなのだよ…!はっっはっっはっ! ↓ 竜一先生、向こう側に行き始めました。 ↓
「麺房まつみ」 またもや粘りまくり
『麺房 まつみ』 『ねばとろ(中盛)』 ぶっかけスタイルでいただくそれ…!上に載った大葉……!そしてウドの天ぷらはおそらくサービス! 季節の天ぷらサービス的なもの……! 納豆と山かけ……!粘りの共演っ……!! 納豆が粘れば…山かけも粘り……!山かけが粘れば…うどんも粘り始める…! 粘ぁーエンディングストーリー! 『冷やしおろし肉(温)』 麺、および出汁を温めてもらった時点で、「冷やし」ではなくなっている気もするが、こまけぇこたぁ気にしてはいけない! 向かうところ、肉だらけ…! 麺の力がすごい。舌触り、食感 ...
「マルトクラーメン」 本当は味玉トッピングしたい伝説
『チャーシュー麺(大盛)』 ブルンブルンした麺に……!肉厚チャーシューの食べ応え…! 願わくば………このラーメンの中に浸かりたい…! パソコン内に溢れる……!大量のマルトクラーメン画像……! 病みついた……! この1年間で行った回数……ぶっちぎりトップのラーメン屋さん…!マルトクラーメン……! (もうブログにアップしきれないよ) ↓ 次回は頑張ってトッピング無料券使ってみようかな ↓
これまたヘルシー!チキンにこみカレー 「CoCo壱番屋 香南野市店」
『チキンにこみカレー』(ごはん100グラム増量) ナスとかトッピングして、ヘルシーさを演出してみるも、無益っ…! ラッキョウとなんちゃらのタルタルソースとかも注文して、健康志向っぽくしてみるも、無益っ…! ↓ ぐるぐるぐる(´・_・`) ↓
ヘルシー確定!手仕込ささみカツカレー 「CoCo壱番屋 香南野市店」
(店舗画像は数年前のものです。後ろに今はなき『兼山庄』が!) 『CoCo壱番屋 香南野市店』 『手仕込ささみカツカレー』(5月末までの期間限定らしい!) 低カロリーと評判のささみを!ガッツリ食べて………! 今日から俺はガリガリだッッ…! ↓ あぁそれにしてもうどん食べたい(´・_・`) ↓
サバに代わりまして、代打・カマス 「セルフうどん ひなた屋」
(店舗画像は3年前のオープン当初のものです。 行けるときはいつも天気が悪くて撮りなおしできてないです…) 『ひなた屋』 『肉うどん(大)』 「並」で380円。「大」で480円。 『カマスの姿寿司 & ゲソ天』 カマスの姿寿司100円。ゲソ天70円。 以前来たときは、ゲソ天50円だったけれど、 増税の影響で値上げされた模様。 そして………! 少なくとも高知の"セルフうどん店では"、 ここにしかない薬味………! 柚子の皮で効かす……! 圧倒的冷涼感っ………!! オープン当初はシコシコ系。 その数ヵ月後に食べた ...
たも屋春野店10周年だそうで、興奮して南国店でエビ天を食べる農民
『手打ちうどん たも屋南国店』 『かけ(小)遇機のエビ天エディション』 先日アップした『おおつ製麺』では、あのときなにかあったのか、エビ天を食べていたけれど、普段は本当に滅多に食べない、エビ天ちゃん! それを食べると訪れる………! 至福っ……!歓喜のブリブリ感っ…!!! あぁっ……………!それにしても…庶民っ……! 10年前、春野にオープンしたばかりの『たも屋』に行った。 当時の高知には、セルフうどん店自体が少なかった中、麺をテボに入れて温める、讃岐スタイルのセルフシステム。 自分が上手に出来るのか、湯 ...
あんたましか見えない 「うどん源水南国」
『うどん源水 南国』 『あんたまうどん』 ああぁぁぁっ……!卵が…ふわっふわっしてるっ…!!(病的な口調で) 源水では1個だけ唐揚げを取るんだ!2個はダメッ!そんな贅沢っ!ダメっ…! ↓ どうなんでしょう(´・_・`) ↓
【閉店】徳島ラーメン麺王 フジグラン葛島店
徳島ラーメン麺王 フジグラン葛島店は2020年8月31日をもって閉店されました。 『徳島ラーメン(バリカタ)』 時々食べたくなる、 徳島ラーメン濃厚スープ。 ガツンッ…! こんなに濃いのにいくらでもいけちゃう…! 本当は3玉くらい余裕でいけちゃう……! (でも俺最近お腹の出方がマジパネェなのでね…) ↓ 私のお腹だと思ってケツを押してください(´・_・`) ↓
おおつ製麺
(この記事の画像はすべて去年8月に行ったときのものです) 『釜玉(大)』 『ゲソ天』 熱々の釜玉に、揚げたてのゲソ天。 ううう…………! 感涙っ…! 『冷かけ(大)』 自分が美味しく感じる麺には、大体表面に細かい凹凸がある……! 冷たい出汁と麺。温かい油が染み出すエビ天。その温冷の対比がまた会長。タマランチン。 あの田園を眺めて食べられる日はいつか。 ↓ エビ天みたいに押してください ↓
よもやの重量級!肉味噌野菜ラーメン! 「丸醤屋 イオンモール高知店」
『イオンモール高知』のフードコートにある『丸醤屋』に、のこのこ行ってきた! 「ヘルシー。だがヘビー」 『肉味噌野菜ラーメン(大盛)』 スープの中にも大量の野菜が沈んでいて、食べると、見た目以上にずっと野菜! ずーっと野菜! ただ野菜は(たぶん)ボイルされているだけで味が付いていない。そのため野菜ゾーンがちょっとキツイ。 やっぱりラーメンにはキャベツですよ。あっはっはっはは。 ↓ 今日は何回ぐるぐるしちゃう…!? ↓
第6回 土佐の食1グランプリ
4月4日(土)~5日(日)2日間にわたって開催された、『第6回 土佐の食1グランプリ』 どんな風に……!ウルメが載っているのだろう…! 生か………!そういう可能性も捨て切れないっ…! そんな戦前の想像の狭間を突くような、強さ溢れるビジュアル…!ルックス……! ドゴォォォ-ン! 『うるめ釜玉うどん』(土佐市から参戦!) 加熱し……!ほぐされたウルメの身が…!どっさり鎮座……! なんと梅肉付き!ありがたいっ……!! 釜玉、その仕様、生卵ではなく温玉。 (↑ おっぱいが見えそう) うおぉぉ……!ウルメがダンダン ...
攻撃力増!高知市神田の人気店「セルフうどん さぬきや」
『かけ(大)』 お昼のピーク時はいつも大混雑の『さぬきや』今回は14時過ぎに行ったので、比較的空き気味。(奥に見える串はたぶん唐揚げ) 気のせいかもしれないけれど、麺の感じが変わっている。 以前よりもズシッッッッ…!増した…食べ応え………!! 喉に詰まる勢い、嬉しいねぇ。 ◆ セルフうどん さぬきや(高知県高知市神田1073-1)営業時間/11:00~15:00定休日/月曜日営業形態/セルフ駐車場/12台(しょうゆ250円、釜玉300円、かけ250円、大[2玉]は100円増、ちくわ天80円など)『さぬきや ...
なぜ俺はパスタ屋でパスタを巻かずにミルクラーメンを食べるのか。「パスタ×パスタ 和(なごみ)」
かつて高知市追手筋にあった、ミルクラーメンの店『へそまがり』・・・! そのミルクラーメンを『ひろめ市場』内、『さきっちょ』で発見した私は、また新たなるミルクラーメン取扱店を発見していた・・・! 『パスタ×パスタ 和』 (※ 『さきっちょ』と同じ系列のお店です) <どうして「パスタ×パスタ」なんだ…!どうして「パスタ」を2回も言ったんだ…!> 店先で店名の意味をしばらく考える。 その建物………! 『ギフトガーデン ルピナス』という、ギフト屋さんと合体している……! 以下、まさかの漫画化。↓ 迸るミルク感。 ...