• 生姜農家の野望Online - お店を探す
  • エリアから探す
    • 高知市のお店、レストランを探す
    • 南国市のお店、レストランを探す
    • 香美市・香南市のお店、レストランを探す
    • 安芸市・室戸市・芸西村・田野町・奈半利町のお店、レストランを探す
    • いの町・土佐市・日高村・佐川町・越知町のお店、レストランを探す
    • 須崎市・中土佐町・四万十町・梼原町・黒潮町・四万十市・土佐清水市・宿毛市のお店、レストランを探す
    • 大豊町・本山町・土佐町のお店、レストランを探す
  • カフェ&レストラン/ラーメン&中華/うどん&そば/店舗リスト
    • 【高知ランチリスト】カフェ&レストラン&焼肉&居酒屋ランチ一覧
    • 【高知ラーメンリスト】ラーメン&中華料理/店舗情報一覧
    • 【高知うどんリスト】うどん&蕎麦屋さん/全店舗情報一覧
  • ジャンルから探す
    • 高知のカフェ&レストラン・おすすめのお店を探す
    • 高知のラーメン&中華料理・おすすめのお店を探す
    • 高知のうどん&そば・おすすめのお店を探す
    • 高知の居酒屋・おすすめのお店を探す
    • 高知の焼肉・おすすめのお店を探す
  • 利用シーンから飲食店を探す
  • 高知の新店・開店閉店情報
  • 人気記事ランキングTOP30
  • 高知のイベントカレンダー2020
  • ピックアップ店舗一覧
  • 生姜農家の野望Onlineの特長と使い方
    • 竜一的「ブログの書き方」自我を開放し、読みものとして面白いものを書く
  • 【事業主様向け】生姜農家の野望Onlineで宣伝してみませんか(費用無料)
  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム
  • 全記事一覧
  • プライバシーポリシー

高知最大級のグルメ情報ブログ

生姜農家の野望Online

  • 最新記事
  • 開店・閉店
  • 人気記事
  • エリアから
  • ジャンル別
  • 利用シーン
  • 店舗データ
  • グルメ特集
  • 取扱説明書
  • お問合わせ
  1. HOME >
  2. 楓

楓

遅いランチもOK!住宅街の本格手打うどん処 「楓」/高知

多くのうどん店が閉店・・・または休憩時間に入る・・・午後2時・・・3時・・・! そこから5時・・・6時まで続く・・・いわゆる外食難民タイムと呼ばれる時間帯・・・! そんな空白の時間を通して営業されていて・・・尚且つ・・・ハイクオリティーなうどんが食べられる店が・・・高知市朝倉にある・・・! 本格手打・・・! うどん処 楓・・・! ときは高知市神田・・・三枝(みき)うどんオープン直後の2月・・・! 14時までの営業時間をまだ知らず・・・!14時すぎに参上した竜一・・・当然ありつけず・・・! その足で『楓』に ...

出張草刈り ~ うどん処 楓

車で片道…何時間だろう。 途中から、かなり狭くて危険な香りのする道を走って到着。 そこはもはや秘境……! 到着後、早速草刈りに取りかかる。 初めての場所で少し戸惑うも小一時間、ブイーンブインと懸命に草を刈り、一休み。 山が下に見える。 いろいろな濃さの緑色が一面に広がる絶景に癒される。 帰り道。朝倉の『楓』でうどんタイム(笑い)。 『楓おろし』 カメラを忘れてきていて、数年ぶりにスマホでうどん撮影。 天ぷらサクサク!喉に詰まりそうなほどの麺の強さ。 たまらん。 ↓ これは納豆だよ!(゚Д゚)

本格手打 うどん処 楓 「カレーうどん」

ふとカレーうどんが食べたくなった。<カレーうどんが美味しい店ってどこだろう…> 昔だったら、迷わず『さわだ製麺所』だった。いまだったらどこだろう。 考えていたら、数日前に聞いた話を思い出した。高知市朝倉の『楓』でカレーうどんを食べたという人の話を。 <楓のカレーうどん……!なんかあの店…和テイスト強めだから……カレーうどんも出汁がきいてたりして美味しそうなイメージ!> イメージの向こう側へ。 『本格手打 うどん処 楓』 週末。じつは前日に来たものの駐車場が満車で諦め、2日連続の来訪。 <今日は待つ覚悟で来 ...

本格手打 うどん処 楓 ネバネバーエンディングストーリー

<これは良さそう…すっごく粘りそう……> 春が短く、夏になるのが早い高知。6月現在の時点で、すでに半袖でも汗ばむ陽気となってきた。 そんな中、うどん界でも各店の夏限定メニューが続々登場。 『本格手打 うどん処 楓』 数年ぶりの「楓」「山のとろとろ」というものがメニューにあった。「夏限定」とも書かれている。 <限定とか言われると食べたくなっちゃうんだよなぁ……> 創作うどんが多い店ほど、メニューを見ただけでは、どんなうどんが出て来るのか見当も付かないことが多い。 「山のとろとろ」だって、それだけでは何がなん ...

本格手打 うどん処 楓 エピソード3/名手の実力

『エピソード1を読む』 『エピソード2を読む』 『楓おろし(大盛)』 一年半前と同じ選出。 素振りをしながら、暫し待って現れた"ソレ"は、一年半前と変わらず・・・いや、むしろ一年半前を凌ぐ美しさを魅せ放ち、『(天ぷらおろし)と(温玉肉おろし)の豪華コラボ』というメニューの表記通り、絢爛な様相を携える。 大盛2玉の麺上を・・・!覆い尽くすトッピング・・・! 天ぷら類・・・!7種・・・!牛肉・・・カイワレ・・・大根おろし・・・!ゴマ・・・生姜・・・! それに・・・楓おろしではお馴染みの・・・!青・・・白・・・ ...

本格手打 うどん処 楓 エピソード2/素振りは基本

『エピソード1を読む』 『エピソード3を読む』 土曜日の14時を過ぎる頃だった。常にピーク時を避ける、"竜一方式" 他店に行こうとしていた関係もあって、さらに時間が遅くなった。 入口で5~6人組の家族連れとすれ違う。 いきなり出くわした大人数に、酒の席以外では、とにかく静寂を好む私は、一抹の不安を覚えた。 だがしかし、中に入ると、カウンター席で中年ほどの男性が1人、白い麺を勢い良くすすっている後姿が見えるのみ。 <よしっ・・・よしよしよしっ・・・!テーブル席ガラ空き・・・座り放題っ・・・!勝てると解ってい ...

本格手打 うどん処 楓 エピソード1/逆境の変化球

『エピソード2を読む』 『エピソード3を読む』 "一杯のうどんを食べるということは、こんなにも大変なことなのか・・・!" 今夏以降、私はそれを思い知らされている。 あるうどん屋さんに出向いたら、臨時定休日。 また、あるうどん屋さんに夜に出向いたら、私が行った曜日だけ、夜営業なし。 さらに、理由は分からないが、ナゼか店が開いていない、謎の休業パターンなどなど・・・。 もはや、「竜一が来ると分かったら、暖簾を片付けているのではないか!」と思わざるを得ない状況下、新たに開店された穴場的うどん屋さんに出向いたら、 ...

本格手打 うどん処 楓 楓おろし & 生じょうゆうどん

高知市より東に住んでいるため、距離の問題で西の方の麺屋さんには、なかなか行けない竜一。 今回は、時間と用事があったので、珍しく高知市の西の方まで行ってきました。 入り組んだ住宅街の中に、ヒッソリと佇む、そのお店。 一回目は、道に迷った。辿り着くまでに、時間が掛かった。 二回目の、今回。 もう、迷わない。 『本格手打 うどん処 楓』 前回来たのは、オープンしてまだ間もない頃。2年ぐらい前だったかな~。 入店。うどん屋さんって大抵、男性のお客さんが多いんだけど、私が行った時の楓は、逆。 店内には、オシャレに着 ...

竜一

高知生まれ高知在住 / グルメブログ歴15年以上 / これまでに数千軒を食べ歩き / 飲食店が好き / 飲食にたずさわる人が好き / 大好きなお店を知ってほしくて書いています。

■お問い合わせ
【メールフォーム】
■宣伝・タイアップ募集中
【詳細こちらから】
▼ 各種SNSで最新情報をお届け!フォローお気軽に

詳しいプロフィール

人気記事ランキング

[st-pv-monitor daily="3" weekly="3" monthly="3" exclude_id="80756,80696,76414,76402,76405,37132,66957,66940,36899,79218,79145,79149,79142,77305,79136,89700,90240,90231,90248,90237,90244,90234,90227,91032,89800" no_archives="on" pv="off"]

ランキングをもっと見る

ピックアップ店舗

拉麺一方やすきや番地 元祖やすきや土佐和牛肉入りしょうゆラーメン
【新店】「拉麺一方やすきや番地」名店のDNAを継承するお店が9月2日OPEN
白バラ食堂 肉入り醤油 カレーうどん 天ぷらうどん 牛丼ミニ
白バラ食堂 - 高知市にオープンした新店の圧倒的おすすめメニュー4連発!

最新情報

【高知】コインスナックプラザ - 自販機うどん&四国唯一のトーストサンド自販機
馬路村 魚梁瀬森林鉄道
高知・馬路村で幻の魚梁瀬森林鉄道を発見した
ガストは昼酒の楽園です
生ビールが220円!ガストの平日限定ハッピーアワーが最高すぎる
  • 開店・閉店情報

  • エリアから

  • ジャンルから

  • 利用シーンから

  • リストから

  • 特集から

もっとお店を探す

  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 宣伝・広告募集

カテゴリー

月別アーカイブ

生姜農家の野望Online

高知最大級のグルメ情報ブログ

© 2025 生姜農家の野望Online