TOP > 高知グルメ > 高知グルメまとめ >高知うどんクイズ(初級編) 2020.01.25 2021.05.04 竜一高知のうどんクイズです。何問正解できるかな? 1.どのお店の「かけうどん」? ビックうどん 丸亀製麺 得得うどん たも屋 2.どのお店の「カレーうどん」? はなまるうどん 高知インター日の出店(高知市日の出町) 浜心うどん(高知市長浜) ビックうどん 土佐山田店(南国市) 黒潮うどん(土佐市) 3.どのお店の「醤油うどん」? まるしん(香美市土佐山田町) てとて(高知市東雲) 岩蔵(高知市桟橋) やすきや(高知市鴨部) 4.どのお店の「ぶっかけうどん」? かめや(高知市海老ノ丸) やすきや(高知市鴨部) いろりや(黒潮町) さぬきや(高知市神田) 5.どのお店の「釜玉うどん」? 国虎屋(安芸市) 文吉(高知市横浜) けつねうどん五台山店(高知市五台山) さかえ(香美市土佐山田町)高知うどんクイズ(初級編){{maxScore}}問のうち{{userScore}}問正解です!{{title}}{{image}}{{content}}結果をシェア Twitter 竜一▼ 下の + をタップすると解説をご覧になれます。<strong>+ タップして答えの解説を見る</strong>1問目は、得得うどんのその名も「得得うどん」という、ずっしり大きな9寸丼に入ったデカ盛り"かけうどん"です。カマボコに入った「得」の字が大ヒントでした。参考リンクこちらから 得得うどん デカ盛り「得得」うどん!ずっしり大きい九寸丼。ランチメニュー有り続きを見る 2問目は、はままるうどんの「カレー釜玉うどん」です。器に入った、はなまるうどんのロゴが大ヒントでした。はなまるうどんはカレーライスの提供もされていて、どこか懐かしい学校給食のカレーみたいでおいしいと、うどん好きのあいだでは随分前から知られていたのですが、近年ネットでも話題になっているようです。参考リンクこちらから はなまる はなまるうどん 高知インター日の出店 「カレーかま玉」続きを見る 3問目は、高知市鴨部「麺処やすきや」の人気メニュー「肉入り醤油」です。ちょっと難しかったですかね?以前は醤油うどんの文化がなかった高知に、醤油うどんを広めた立役者といえる、やすきやといえばのメニューです。参考リンクこちらから やすきや 【閉店】麺処 やすきや 始まっていた「ひやかけ」続きを見る 4問目は、高知市海老ノ丸「手打ちうどん かめや」の看板メニュー「かめうどん」。特徴的な器のデザインが、大きな判断材料でした。かめうどんは、エビ天が2尾入ったぶっかけうどんで、温・冷が選べる、ゴチッとした、かめや独特の麺食感が楽しめるうどんです。参考リンクこちらから かめや 手打ちうどん「かめや」高知!唯一無二の強力ゴシが炸裂する!続きを見る 5問目は、香美市土佐山田町「手打ちうどん さかえ」の「釜玉うどん」です。特徴的な薬味皿、釜玉用醤油の容器、テーブルの木目で、すぐわかりますよね。「さかえ」といえば力強い豪麺で知られ、高知市からも多数のお客さんが詰めかける高知県中東部きっての人気店ですが、釜玉うどんにして食べると抜群の"伸び"が体感できます。「さかえ」らしい、かったい(かたい)麺を食べるなら"醤油うどん"、あるいは"ぶっかけうどん"ですね。参考リンクこちらから さかえ 高知で一番かたい手打ちうどん店「さかえ」これが噂の「ゴム麺」だ!続きを見る