子連れで行けます、そう八右衛門ならね。
子連れで居酒屋さんに行くのは、なかなか難しいです。
でも子育て中のママやパパも、居酒屋料理が食べたくなることだってありますよね。
完全個室ありで子育て世帯にも、料理の価格がリーズナブルで、一般のかたにもおすすめできる高知市郊外にある居酒屋が「土佐八右衛門」です。
土佐八右衛門の場所は、スーパーオートバックス ・高知御座、目の前
土佐八右衛門の場所は、高知県高知市南川添13-13(地図)

土佐八右衛門(高知市/南川添)
「スーパーオートバックス高知御座」の目の前で、以前うどん店「朝日うどん 」があった跡地です。
駐車場は店先のほか、オートバックスに向かって左側100メートルほどの位置にもあります。
土佐八右衛門の2階には完全個室の座敷あり!子ども用のおもちゃも用意されている

土佐八右衛門2階の座敷
土佐八右衛門の1階にはテーブル席、2階には座敷があり、完全個室もあります。*座敷は最大で28名まで座れるようです。
子ども用イス、バウンサーあり。
ありがたいのが、子ども用イスのほかにバウンサーがある点。
しかも八右衛門のバウンサーは、音楽が流れて自動で揺れる仕様になっています……!
子ども用のおもちゃもあり。
これほど子連れ対応がよい居酒屋さんは見たことがない……。
来店時は予約してから行くのが無難。
子連れで行く場合はとくに、あらかじめ予約しておけば、いざ来店したものの座敷が満席ということもありませんし、子連れで来店する旨を伝えておけば、子連れ用の準備をしておいてくれます。
2階座敷からの注文はインターフォンで。
呼び出しボタンではなく、インターフォンですから、カラオケボックスみたいにリアルタイムで注文できます。
このシステムが、またありがたい。
1階にいるお店のかたを呼んで、来てもらって、注文して、という流れではないため、客側も手間が少なくストレスフリーです。
土佐八右衛門のメニュー
- ドリンクメニュー
ビールはアサヒ。
「オリンピック・デカ生」なるビールも。
*ドリンクメニューはほかにもあります。
- 子ども向けメニュー & ソフトドリンク
八右衛門には、子ども向けメニューがある。
しかも申し訳程度ではなく、ガチでメニューを組んできています。
「お子さまプレート」はおもちゃ付きで、100円出せばソフトドリンク飲み放題!
子ども向けのカクテルも!
背伸びしたい年頃のお姉ちゃんお兄ちゃんも大満足の構成。
こんなに子どもを大事にしてくれる居酒屋さん、なかなかない。
- 料理メニュー
迷ったときの、ランキング。
どれにしようかな、と迷ったときに役立つ人気メニューランキング、1位は手作りの「出汁巻き卵」。
ほかにも多数の料理が並びます。
価格設定は、リーズナブル。
竜一の心みたいに、お財布に優しい価格設定になっています。
土佐八右衛門のお子さまプレート

お子さまプレート(780円)おもちゃ&ドリンク付き
お子さまプレート
お心遣いに感謝。
「アンパンマンの顔に、八右衛門さんの心がこもってんだよ!」
それを見ただけで、お子さまプレートが申し訳程度にやっているメニューではないことがわかる。
ほかにも子ども向けの単品メニューがあるから、子どもが食べられるものがない、なんて状況に陥らない。
八右衛門……
親の気持ち、子の気持ち
鷲づかみ。
土佐八右衛門の飲み物

オリンピック・デカ生(680円)&生ビール・中(450円)
圧倒的サイズ感。
「オリンピック・デカ生」と「生ビール・中」を並べると、この状態。
これが、アサヒビールオリジナル東京2020オリンピック555mlジョッキ!

コーラ・ジャンボサイズ(通常250円+ジャンボ250円)
コーラ・ジャンボも
オリンピックサイズ。
ストローもタピオカが通るほど太い!

竹鶴(ウイスキー)・ハイボール

農家の嫁(焼酎)・ロック
竹鶴が舞い降りる農村。
個人的に大好きな竹鶴と、明るい農村が両方あって……
鶴が飛び立つ!
農村からっ……!
土佐八右衛門の料理

八右衛門のお通し(画像上から時計回りに、揚げだし玉子、揚げだし豆腐、神戸牛コロッケ)
コロッケは、母の味。
大人3人で訪れたからか、お通しは3種類がワンプレートで提供された。
「コロッケって、子どもの頃、3か月ぶりに家族で食べた晩ごはんを思い出すんだよなぁ……」
しかも八右衛門のコロッケには、お通しにも関わらず、高級ブランド牛「神戸牛」があしらわれている。
「きょうは奮発したからね!と言って、お母さんが出してくれるコロッケが、いきなりお通しで出される……」
いきなりコロッケ。
「……なんて店名にしたら、全国展開できそうじゃないか」
斬新なピザカット方式のコロッケが……
ビールに合う!
「コロッケ1個で、オリンピック・デカ生2杯飲んで、ほろ酔いになれるぜ?」

手作り出汁巻き(いくらおろし)
イクラのってる、おろし。
「こんな贅沢な出汁巻き卵、家ではできない」
だってバチが当たりそうなんだもん。
罪悪感に苛まれながら食べてみると……
バッチリおいしい。
(バチだけに……)

はりま鶏のお任せ串盛り(5本/880円) 構成は、皮、モモ、ぼんじり、豚など
鶏があれば、酒がすすむ。
酒があれば、鶏がすすむ。
いの町の「鳥印」や、八右衛門からも近い「やきとり てん」に出会って以来、マイブームが焼鳥である竜一、八右衛門でも食べる。
「タレの味が濃いめで、焼酎にも合いそう……」
インターフォンで即注文。

農家の嫁・ロック(480円)
農家が農家の嫁飲んで、世話ねぇや。
鹿児島県にある「農家の嫁」の蔵元見学に行くほどの竜一。
好きなんです、霧島の焼酎。
「焼鳥といえばビールのイメージがあるけれど、焼酎にも合うんだよ、とくにタレ焼きな!」
-
明るい農村の蔵元「霧島蒸留所」工場見学!天然水で製造した焼酎
続きを見る

山芋の鉄板焼(480円)
ふわっふわの山芋鉄板。
小皿にとって、醤油を回して食べると……
ブアァーッ!
出てくる旨味!
世界の山芋生産者、そして八右衛門に感謝!

坂越牡蠣のカキフライ(580円)
衣サクサク、身はふっくら。
坂越牡蠣とは、兵庫県の赤穂市坂越でとれた牡蠣のことを指す。
「これがまた酒を加速させる……」
カキフライは、呑兵衛のターボエンジンだ。

牛すじどて焼(380円)
味噌の旨味、凝縮。
「牛すじがトロットロに煮込まれていて、なめらか……」

石焼親子丼(580円)
シメは灼熱の親子丼。
「温まる………」
つゆだく。
「親子丼の五右衛門風呂だ」
石焼ビビンバみたいに、混ぜて食べるのもあり、大あり。
「めちゃくちゃ熱くて、冬にもってこいだ」
家族連れ、友達同士、デートにおすすめのお店「土佐八右衛門」。
ちなみに、お会計は大人3人と子ども1人で、1万円強でした。
繁華街ではこちらがおすすめ
土佐八右衛門の店舗情報
店名 | 土佐八右衛門 |
所在地 | 高知県高知市南川添13-13(地図) |
営業時間 | 17:00~24:00 (LO.23:00) |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | 有(店先に4台、オートバックスに向かって左側100メートルの位置に第2駐車場5台分) |
店内 | ■カウンター席/有(6卓) ■テーブル席/有(28席) ■座敷/有(個室,最大28名まで) |
予約電話番号 | 088-882-8922 |