山の緑に囲まれた蕎麦茶屋
高知・香美市香北町の蕎麦屋さん「平家の茶屋」は、人口比の蕎麦屋さんの軒数が日本で一番少ない高知県(参考)において、希少な蕎麦屋さんとなっています。
ここで提供されるのは、つなぎを使用していない、いわゆる"十割蕎麦"と呼ばれる手打ち蕎麦。
「いやぁ、楽しみですねぇ☆」
平家の茶屋の場所
平家の茶屋の場所は、〒781-4217 高知県香美市香北町橋川野597(地図)
土佐山田町・香北町・物部町を横断する国道195号線沿いにあります。

平家の茶屋(香美市香北町)
閑静な佇まい。
お店の裏はダム湖。
山の緑を見ていると落ち着く……。

平家の茶屋隣の宿泊施設
宿泊もできる。
平家の茶屋の隣には、宿泊施設があります。
平家の茶屋の店内は座敷の席多め!子連れでも居心地よし

平家の茶屋 内観
子連れ、家族連れでゆっくりできる。
平家の茶屋の店内は、中央にテーブル席、あとは座敷の席になっています。
大人数でも居心地よしお。
小上がりになった座敷のほかに、大部屋に数卓が置かれた座敷もありますから、大人数でも同じ空間に座れます。
これならお爺ちゃんもお婆ちゃん、親戚のおじさんおばさんも連れてこられますね☆
電球も素敵。
裸電球に情緒があふれます。
平家の茶屋のメニュー
おかずが選べる平家の茶屋。
平家の茶屋の定食やセットメニューに付く「日替わりおかず」は、日替わりの5種類+カツオの漬け丼から選べる仕様になっています。
蕎麦が苦手なかたには、うどんもあります。
"冷たい蕎麦は手打ちではなく、温かい蕎麦のみが手打ちです"と以前お店のかたに聞いたこともあり、今回も温かい「薬膳そば定食」を注文。
薬膳そば定食(1,000円)

薬膳そば定食(1,000円)
薬膳そば定食

薬膳そば
山菜たっぷり田舎蕎麦。
「窓の外の山々を眺めながら山菜食べると、田舎にきたなぁって感じがする」
田舎で食べる蕎麦。
名前だけじゃない、正真正銘の田舎蕎麦だ。

カツオの漬け丼
カツオの漬け丼。
山で食べる海の幸。
「なかなか男前のカツオだ……」

三種盛り
箸休めに三種盛り。
この日の三種盛りは、キュウリの酢和え、山芋とろろ、ホウレンソウのお浸し。
梅肉付き。
「この梅肉の意味はなんだろう……梅干し代わり、みたいな……?」
すするのではない、食べるのだ。
つなぎを使用していない、太麺の十割蕎麦。
ツルツルとすすって飲んでいく感覚ではなく、噛んで味わって"食べる感覚"。
舌に広がる、蕎麦の風味!
「もはや私は蕎麦……蕎麦畑だ」
それにしても……
カツオ漬け丼が……
圧倒的攻撃力。
正直、蕎麦のサブメンバーにしか思っていなかった、カツオの漬け丼だが……
この漬け丼、かなりおいしい。
口に含んだ瞬間は甘い。
「おっ、甘い」と思った次の瞬間……
ニンニクが追いかけてくる!
甘い味付けの中に、ニンニクのパンチが効いていて……
漬け丼界屈指のおいしさを生み出している!
ちなみに!
こちらのカツオの漬け丼、高知龍馬空港ターミナルビル2階の食事処「うちんくの食卓」でも提供されているようです。
飛行機に乗る予定がおありのかた、ぜひ。
2010年に訪れた際の記事
平家の茶屋の店舗情報
店名 | 平家の茶屋 |
所在地 | 〒781-4217 高知県香美市香北町橋川野597(地図) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 火曜日・第2/第4水曜日 |
駐車場 | 有 |
店内 | ■カウンター席/無 ■テーブル席/有 ■座敷/有 |