高知は餃子県?
ポータルサイト「Jタウンネット」様がおこなった、"餃子県といえば、どこ?"というテーマのアンケート調査で、なんと高知県が2位にランクインしたそうです。
- 餃子県といえば、どこ?(アンケート結果)
順位 | 都道府県 | 票数 | 得票率 |
1位 | 栃木県 | 641 | 35 |
2位 | 高知県 | 335 | 19.4 |
3位 | 静岡県 | 332 | 19.2 |
4位 | 広島県 | 188 | 10.3 |
5位 | 京都府 | 50 | 2.7 |
(※ 総得票数は1829票。全国のJタウンネット読者のかたを対象におこなったアンケート調査とのことです)
「大波乱!日本全国「餃子県」ランキング 1位「栃木」3位「静岡」、まさかの2位は...?」Jタウンネット様より引用
なんと宇都宮餃子で有名な栃木県と、浜松餃子で有名な静岡県のあいだに割って入るほど、餃子イメージを持たれている結果とのことですが、これには……

……の口上で知られる高知県民・竜一さんも驚愕。
高知っていつから餃子県だったの?
県外のかたから、浜松餃子をしのぐほど強い餃子県イメージを持たれているとは……
意外。
どうやら他県には「高知県民は酒を飲んだあと、屋台の餃子で〆る」というイメージをお持ちのかたが多いようで……

でも………
餃子でシメる?
私はシメないよ?
高知県民の多くが選択する"飲み歩きのシメ"といえば、「和楽路屋」のうどんか、店舗か屋台のラーメンでしょう。
でも私以外の高知県民は、密かに餃子でシメているの……?
もしかして私、高知に住んでいる気がしているだけで、ここではないどこか……(by GLAY)
あるいは、異世界に住んでいるのでは?
様々な疑念が湧いてきて、自分が実在する人間なのかも疑うほどです。
こんなときはTwitterだ。
そこでフォローしていただいている約30〜40%のかたが高知県民だと思われる、私のTwitterでも似たようなアンケート調査をしてみました。
短時間のアンケート調査ではありましたが、209名のかたにご回答いただけました(ありがとうございました)。
▼ 竜一Twitterアンケートの結果は……。
高知県民のかた限定でアンケート取ってます
「お酒を飲んだあと、シメで食べるものといえば?」
— 竜一@高知グルメ&地域情報 (@Ryu_wld7) November 16, 2019
半数以上がラーメンと回答。

安心しました。
私が住んでいると思っている高知県は"仮想空間"ではなく、この世に実在する高知県だったようです。
ただ他県のかたから、高知に餃子イメージを持たれているのは率直に面白いですね。
カツオ県、それだけじゃない餃子県。
高知の新しいキャッチコピー(ほぼ香川のパクリ)も早速できてしまいました。

そのほかの回答
- チャーハン
- スイーツ
- くいしんぼ如月のチキンナンバン
- 現在は閉店されている「ぎゅうせん」の牛丼
ぎゅうせんと如月が出てくる辺りが、高知らしくていいですなぁ……ふぉっふぉ(おじいちゃん口調で)。

しかし高知の皆さま。
いまや高知県は餃子県です。
餃子県のブランドイメージを守るためにも、これからは……
- 飲みに出たら必ず餃子でシメる
- 飲みに出たら餃子だ
- むしろ餃子しか食べない
以上を徹底しましょう。
- 高知で餃子といえば、安兵衛ですね
安兵衛の記事一覧