竜一

高知生まれ高知在住 / グルメブログ歴15年以上 / これまでに数千軒を食べ歩き / 飲食店が好き / 飲食にたずさわる人が好き / 大好きなお店を知ってほしくて書いています。

■お問い合わせ
メールフォーム
■宣伝・タイアップ募集中
詳細こちらから
▼ 各種SNSで最新情報をお届け!フォローお気軽に

【閉店】らーめん工房りょう花南国店 真麺

高知市内で髪を切ったあと、南国の『りょう花』に行った。時刻は14時過ぎ。少し遅い昼ご飯だ。 店の自動ドアを開けると、「いらっしゃいませ!」という元気な声が響き、若い女性の店員さんが案内してくれる。 はち切れんばかりの営業スマイル。か・・・可愛い。 もしかして、この子、俺のことが好きなのかな?と、勘違いしてしまいそうだ。(←ここドン引きするところ 席に座ると、"一応"メニューを確認した。「あったあった、これこれ!」 店員さんを呼ぶ。 ここの店員さんは本当に良い。ちゃんとチラチラとお客さんを見ていて、目で合図 ...

うどん源水 南国 釜玉うどん

ここも久しぶり~!『うどん源水 南国』 一時期は、しょっちゅう来ていたんですが、近くに『たも屋南国店』が出来て以来、メッキリ足が遠のいていました。 店に入って『醤油うどん』を注文しようとしたその時。ドンブリに1玉ずつ分けられた、大量の茹で置き麺がカウンター越しに見えてしまい、思わず、『釜玉』に変更。 釜玉なら、新たに茹でざるを得ない。(▼皿▼)ニヤッ 別に茹で置き麺でも、分かるような舌じゃないからいいんですけど、モロに見てしまうと、辛いものが。(;^ω^) 「釜玉は15分ほど掛かりますが、構いませんか?」 ...

麺房三宅 冷やし牛玉ぶっかけ & 肉うどん

見た目は民家!中身はうどん屋!穴場なようで、穴場じゃない。高知市の有名店、『麺房 三宅』 『冷やし牛玉ぶっかけ(大盛り)』※ 画像がブレブレで申し訳ないです。(;ω;) 麺が相変わらず、プニプニとしておる~。ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! 独特の食感。人々の心を掴んで離さない、この食感。いつ来ても同じ弾力を刻んでいるのが、さすが。 ぶっかけ出汁は、かなりあっさりとしていて、ゴクゴクと飲める、さわやかな喉越し。 水筒に入れて、野良仕事の合間に飲みたい!! 『肉うどん』 ふぅ~。食べた食べた~。お ...

【閉店】「愉楽家」高知高須店 かけうどん

【追記】愉楽家さんは閉店されました。 『かめや』を出た私は思った。 もう一軒行きたい。 飲み屋を出た酔っ払いが、 「まだ飲み足りねぇな~。もう一軒行こうぜ~!」 と言うのと、同じノリである。 来たのは、『愉楽家』 かめやも三年ぶりぐらいだったけど、ここも一年ぶりぐらいだと思う。 店に入る前に、財布をまさぐって愉楽家メンバーズカードを探した。 トランプの枚数より多いぐらいに膨れ上がった、いろんな店のメンバーズカード。 それをまさぐる! 見つからない。 見つからない。 見つかった。 これで10円引きである。v ...

手打ちうどん まるしん かきあげぶっかけ & 天ぷらうどん

ある日の昼下がり。竜一の脳内では葛藤が繰り広げられていた。 かきあげが食べたい。デッカイかきあげが乗ったうどんが! だが、デカイかきあげは見た目の迫力とは裏腹に、食べると胃がもたれる。もたれるから食べたくない。だけど、食べたい! どうすればいい・・・。どうすればっ・・・!! その時聞こえた、マスター・ウドンの声。 行くのだ、まるしんへ。そして食べて来るがいい。かきあげぶっかけを。 ドンブリと共にあらんことを。 そうか!そうなんだ!もたれてもいい!もたれてもいいんだ!!俺は、かきあげが食べたいんどぅあ!! ...

手打ちうどん かめや しょうゆ・肉入り(冷) & 肉うどん

「あの日から、どう変わっているのだろう。それとも、あの日の旋律を奏で続けているのだろうか」 『かめや』に向かう車中で、私はそんなことを思っていた。 三年数ヶ月振りの、かめや。久しく会っていなかった友人に会いに行くようで、ワクワクする。 頭の中で記憶していた場所が間違っていたようで、少し道に迷った。だけど、小麦の香りに吸い寄せられるようにして、到着。 四台ぐらいしか停められない店の前の駐車場。隅っこが、一台分だけ空いている。これは偶然のラッキーなんかではない。 運命だ。 かめやが俺に、「来い!」と言っている ...

新改駅

30になる前に、秘境巡りの楽しさが分かり始めてきてしまった、見た目はメイド、中身はお爺ちゃん、生姜農家、竜一。 この日は、香美市土佐山田町にある生ける伝説的うどん店、『さかえ』の後ろの方にある山の中に、突入! 目的は、山に囲まれた四国有数の秘境駅。新改駅!!(しんがいえき) 『さかえ』から車を10分も走らせない内に、山の中。 前日に雨が降ったためか、川には水が多い。水がズドーッンと、力強く音を立てて流れている。 新改駅へ行くまでの道は狭かった。所々広くなっているところもあるのだけど、基本的には狭い。 特に ...

さかえ かまあげうどん & しょうゆうどん

優柔不断な私。この日も、迷いに迷う。 市内に一店、最近行ってなくて行ってみたいうどん屋さんがあるんだけど・・・。でも市内まで行くのはメンドクサイな~。けど行かないと食べられないんだよね~。(´-ω-`)ゞウーン・・・ 結局は、元来抱えた出不精の気質が仇となり、土佐山田うどんトライアングルの一角、『さかえ』へ。 さかえに行くとなったら、二択。 開店勝負を掛けるか。客が少なくなる13時台を狙うか。 駐車場には数えるほどの車しか停められない。だが、さかえ。言わずもがなの、人気店。 駐車場争奪戦は熾烈を極め、それ ...

秘境巡り ~誰もいない山の中で~

今日(20日)は昼から雨が降った。生姜の仕事も、田んぼの仕事も、草刈りも、ひと段落したからドライブにでも行くことにした。 行き先は、どっかの山。 普段から山で働いているんだけど、とにかく無性に山に行きたかった。 それも、秘境中の秘境みたいなところに。 20代にして秘境巡りに目覚めるなんて、自分は相当変わっている・・・。と、自覚してしまった。 とりあえず、香北町と香我美町の境ら辺にある山道を、ふんふんふん♪と進んだ。道は、車1.4台分ぐらいの広さ。対向車が来たらすれ違えない。 どうか、対向車が来ませんように ...

たも屋 南国店 かけうどん

今日は『かけ』!そんな気分の時に行くのが、『たも屋南国店』 『かけうどん(特大)』 基本的に、汁無し系のうどんが好きだから、普段、他の店ではあまり『かけ』は食べないんだけど、『たも屋』では、8割ぐらいの確率で『かけ』を注文する。 理由は、出汁。 高知のうどん屋さんにありがちな、濃い出汁は苦手なのだけど、『たも屋』の出汁は、元々香川のお店というだけあって、薄味で私好みなのだ。 するっと持ち上げてひとたび口に入れれば、ふんわりとした、しなやかな麺食感から解き放たれる小麦と出汁の大胆ショット! うわぁぁあああ! ...

平家の茶屋 田舎そば & 天ざるそば

元々は、うどんだけが好きだった私。 だけど最近、麺だったら何でも良くなってきた。(爆 そしてついにこの度、 開けてはいけない扉を開けてしまうのでした。 竜一、ソバ部門に進出。 ソバにだけは手を出しちゃいけないと思っていた。 ソバまで食い始めるとキリがないと思っていた。 でも、もう止められないの! 『平家の茶屋』 (香美市香北町) ここは最初、何の店か分からなかった。 『茶屋』と書いてあるから、団子とか和菓子でも売っているのだろうと思っていたある日、 高知ローカルのテレビ番組、『サタマガ』で、 ソバ屋として ...

ベトナムビールのアジアンな甘さに酔いしれて

イオン高知の中にある、『KALDI』という、いろんな国の食品を売っている店で買った、ベトナムのビール。(一階北東、スーパーの近くにあります) 知人に紹介されて、初めて行ったんですが、ここはアジア好きには堪らない店でした。 買い物があまり好きじゃない竜一でさえ、目をキラキラとさせながら、こう発したほど。 「この店、面白れぇぇえええ!!」 生まれて初めて、買い物の楽しさを知った気がします。 帰ってきて、早速冷やして飲みました。 パカッ!(←蓋を開ける音 グビリ。(←飲む音 グビリ。(←飲む音 グビリ。(←飲む ...

しまだ製麺所 醤油うどん & かけうどん

高知競馬場の近くに、美味しいうどん屋さんがある。 そんな話を、聞いていた。 だが、私の家から高知競馬がある地域までは、遠い。そして、昼間にしかやっていない、11時から14時半までという営業時間が、私の中で、「『しまだ』は 、遠くて、本当に遠い」という概念を強めていた。 けれど、『しまだ』を攻略しないことには、うどん農民としての明日は無い。 私にとって、越えなければならない壁。越えるべき壁。それが、『しまだ製麺所』だった。 来る日も来る日も、『しまだ』の味を想像し続けた日々。寝ずに『しまだ』のことを考えた日 ...

三養食品 海鮮パーティーラーメン

韓国インスタントラーメンシリーズ・第二段。(第一弾はコチラ → 『キムチの壷ラーメン』) 『海鮮パーティーラーメン』 なにが「パーティー」なのかは、謎。 製造元の『三養食品』は、韓国で最初にインスタントラーメンを作って販売した会社だそうです。日本で言うところの、『日清』でしょうか。 そして、これもやはり、粉末スープとかやくを先に入れてから麺を煮込むタイプ。お湯の中に粉末スープを投入した直後から、シイタケと魚介が入り混じったような、強烈な香りがする。 例によって、韓国っぽく、金属製の器に入れて食べました。 ...

キムチの壷ラーメン

粉末スープとかやくを先に入れて麺を煮込むというスタイルの、変わったラーメン。粉末スープをお湯の中に入れた時点で、辛い香りが漂ってきて、「ぐはっ!」となる。 韓国っぽく、金属製の器に入れて食べました。 な・・・鍋じゃないんだからねっ!! 辛い・・・。でも辛いのがいい・・・。 麺、太めでした。 

【閉店】らーめん工房りょう花南国店 塩つけ麺 & 特塩チャーシューめん

うどん屋でもラーメン屋でも、月日と共に、次第に味が変化して行く。そんなことが、ありますよね。 一度行って、「美味しい!」と思ったのに、数ヶ月経ってもう一度行ってみると、「あら?」と思うこともあれば、逆に、「まぁ、こんなもんかな?」という程度にしか思っていなかった店が、「こんなに美味しかったっけ!?」と言うほどに、進化を遂げていることもあります。 『らーめん工房 りょう花 南国店』 ここに来るのは久しぶり。前に来たのがいつだったかは覚えていないけど、おそらく、一年以上は来ていなかったと思う。 店の外観の写真 ...

らーめん専門 これがオレ流 ほっとこうちスペシャル & こてこてニンニク塩ラーメン

ベスト電器野市店と同じ建物内にある、『らーめん専門 これがオレ流』 その存在は随分前から知っていたんですが、入るのは初めて。 洋風のオシャレな店内からは、ベスト電器野市店内が一望できます。(^ω^) さて、何を頼もうかな~。つけ麺いいな~。と思いながら、ふと壁に目をやると・・・。 ほっとこうちスペシャル・・・!だと!?しかも、4月30日までの期間限定メニュー!! 頼むのに、そう時間は掛からなかった。 『ほっとこうちスペシャル(大盛り)』 巨大化されたチャーシュー。ドンブリからハミ出す勢いで、ペロン♪と三枚 ...

手打ちうどん まるしん  しょうゆうどんに見る極み

私の誇大妄想により、『土佐山田うどんトライアングル』の一角に、勝手に指定されて久しい『まるしん』 最近の『まるしん』は流行っている。 いつ行っても満員御礼。 駐車場には車が溢れ、店内には人が溢れ、毎日が大相撲初場所初日。 しかし、私は待てない高知県人。 東京ディズニーランドでは、待てないことを理由に『カリブの海賊』しか乗らなかったし、当然、うどん屋の前で席が空くのを待つなんて、絶対に出来ない。 食べたいのに食べられない。このジレンマは、私の脳内のうどん中枢を、大いに刺激するのでありました。 そんなある日、 ...

【閉店】うどん家ふう 五目うどん & 肉うどん

今日は寒いから、うどんよりラーメンかな~。うどんだったら、やっぱ汁無し系がいいし。ぶっかけとか醤油の冷だと寒いもんな~、(この記事の話は、4月1日頃の話です) (。゚ω゚) ハッ! 今、俺すごいこと思い付いた!! あの店があった!そうだ!あの店に行こう!あの店に行けば、汁あり系の美味しいうどんが食べられるよね~♪ いや~、こんなことを突発的に思い付くなんて、やっぱ俺はうどん界の、天才ススラーだな~♪ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ "あの店"とは、ここなのであります。 南国市は領石。領石郵便局の向かい側。 『う ...

【閉店】ヌードル&LUNCH「太郎・花子」塩ラーメン

誰にも、何度も前を通っていて気になるけれど、行ったことが無い。 そんなお店があります。 私にとってのそれは、南国市、後免駅前にあるラーメン店、 『ヌードル&LUNCH 太郎・花子』 でした。 *太郎・花子はその後に閉店されています。 「カランカラン!」 入り口のドアを開けると、ドアの上部に付けてある鐘がなった。 日の射し込む店内で、店員と思われる痩せた中年女性と客のオジサンが談笑している。 女性は私に気が付くと、話しながらカウンターの奥に向かった。 席に座る私。 初めての店というのは、どうにも落ち ...

日清のごんぶと きつねうどん

先日降った雨の影響で畑が乾かず、ぶらぶらと時間を持て余していた竜一の今日。(※ この記事は4月3日に書いた記事です。(;^ω^)) 16時頃の一部始終。 お腹空いたな~。お昼うどん食べに行ったけど、またうどんが食べたくなってきたな~。 よし!おやつうどん、食べるか! 朝ごはんの定番が、白米とお味噌汁ならば、おやつの定番は、これでしょう。 『日清のごんぶと きつねうどん』 カップうどんには珍しい、お湯で麺をほぐす独特の手法で、待たずに食べられるのが売りのひとつでもある、ごんぶと。 ついに、レンジでも麺を温め ...

十兵衛うどん カルビうどん & かけうどん

いおき家 → 伊尾木洞と来た、竜一の高知東方面ツアー。実は、この店に行くことが、今回一番の目的でありました。 室戸市、『十兵衛うどん』 ここもいおき家と同じく、以前やっていた『ほっとこうち』のスタンプラリー以来、3年ぶり。 なんだか3年って短く感じるな~。久々って感じがしない。まだ前回来た時の記憶がシッカリとあるし、つい最近来た気がする。 注文したのは、3年前と同じ。『カルビうどん』 3年前と変わらないお婆さんが、ニコニコ顔で持ってきてくれた。 これが食べたくってここに来たんだよ!お婆さんも元気そうで良か ...

【高知】安芸市の洞窟「伊尾木洞」天然記念物と謎の像たち

高知県安芸市の洞窟「伊尾木洞」をご紹介。大正15年に国の天然記念物に指定されている、穴場の観光地です。

いおき家 釜玉 & ぶっかけ(温)

雨。空いた予定。 そうだ!うどん、行こう! 狙いは決まっていた。 東だ。 濡れた国道55号線を、室戸方面にひた走る。右手に海を見ながら走った先は、安芸市、いおき家。 私、うどんの為ならどこまででも行けるの。。+゚☆(・ω・*人)キャ! いおき家に来るのは、地元情報誌『ほっとこうち』でやっていたうどんスタンプラリー以来、3年ぶり。 屋根には、上空から来ても分かるようにと、『うどん』と大きく書かれている。 『釜玉(並)』 麺は、海。鰹節は、大地。ネギは、森。卵は、真心。を表している。 そして、そこに注ぐ出汁醤 ...